黒田のぼやき 年始24年振り返る

(2025年1月2日)

あけましておめでとう御座います。

24年の1年は.地震から始まり、年末急な寒波にインフルエンザやコロナの利用者様、スタッフと大変な1年でした。

私たち福祉、医療職の会社には4年に1度の法改正があります。いろんなシステムや考え方などなどが変わります。それに伴い、まず法改正の内容を理解するための研修の参加や、書類作ったり、利用者様にお知らせしたり、会議したりと会社全体、スタッフ全体ピリピリバタバタとなります。それが24年度にありました。今回の目玉は、虐待、感染&防災(BCP)委員会の設立と運営の必須でした。

約3年くらいに前にあるスタッフが、虐待、BCP委員会を立ち上げた方がいいと私に助言してくれました。私はグループワークは会社には必要と思っていたので、快諾。すぐに、虐待委員、BCP委員、事故防止委員、ハラスメント委員、コンプライアンス委員を開設して、会社全体で取り組むことにしました。当初はもちろんスタッフからは自分の仕事もたくさんあるのに出る必要があるのか?1人で1つ以上は出れない!いつも会議に出ない人がいる。などなど不満はありました。しかし約2年かけて委員会が少しずつ会社に浸透していきました。去年とうとう虐待、BCP委員に関しては、義務付けされることになりました。今となっては、ここまで本気で委員会してる会社はない!とスタッフから声が出るくらいになったのは、1人のスタッフの意見から会社みんなが理解して動いた結果だと思います。

どんどん社会の変化で会社も社員も変化を求められている中で、ちえの和はバーベキューや、社員旅行など社員の繋がりを大切にしていきたいと思ってます。

また、新たな年が始まりました。

今年はどんな年になるのか、楽しみです。